健康経営への取組
健康企業宣言
株式会社べスリは顧客や顧客企業の社員の方へ健康をサポートする事業をおこなっています。
そのためには株式会社ベスリで働く人自身も健康への意識を持っておくことは非常に重要だと考えています。
株式会社ベスリの社員が心身ともに健康で、仕事もプライベートも充実し活躍できるよう、健康企業を宣言しその活動を推進しています。
株式会社ベスリ
代表取締役 吉田英司
健康経営推進体制
社員11名の小規模企業ですが、社員全員が健康経営推進担当者として意欲的に活動を展開しています。
健康経営指標
項目 | 目標値 | 2023年度実績 | 2024年度実績 |
健康診断 | 100% | 100 % | 73% |
ストレスチェック | 100% | 100% | 100% |
喫煙率 | 0% | 0% | 10% |
時間外勤務ゼロ | 90% | 75% | 82% |
健康経営実践例
健康診断:受診率100%⇨達成継続中
健康診断はかならず受診し、結果は健康管理担当者(保健師)に提出、必要な再・精密検査の受診勧奨や保健指導、健康相談を一人一人に行っています。
ストレスチェック実施:受検率100%⇨達成
厚生労働省版ストレスチェックプログラムを用いて、2023年度から毎年実施しております。
高ストレス者には、面談希望を確認し、希望に応じ社外産業医面談も実施しています。
全社員の結果で集団分析を実施し、職場改善に取り組んでいます。
毎月1on1実施(社長と社員全員):実施率100%
2024年より、社長自ら「1on1を毎月全社員と実施する」事を宣言し、 継続しています。業務関連はもとより、各自の体調や職場環境・プライベートの相談等、社長と必ず話せる時間が確保されています。
毎朝ストレッチ&マインドフルネス実施:実施率80%
1日の始まりは心と体を整えて。
毎朝1分間ストレッチと15分マインドフルネスを業務に特別支障がない限り、 リワーク参加者と社員が一緒に実施しています。
皆様に好評を博しています。
毎月健康情報発信(全員でデスカッション):実施率90%
月1回全員参加の会議で健康経営推進担当より、その季節や話題となっている健康課題、生活習慣病予防関連等様々な話題提供を発信し、社員間でデスカッションを行っています。
時間外勤務原則ゼロ(3時間/月以内):達成率90%
一人ひとりのワークライフバランスを大切に、残業しない企業を目指しています。
勤務時間内禁煙:達成率100%
現在喫煙者はいませんが、今後喫煙者が入社された際は、禁煙へのサポートを検討していく方針です。
その他の働き方改革

・テレワーク
・時間休制度の導入
・年次有給休暇切り捨てゼロ
・夏季休暇制度(7月~9月の間に3日間取得)
社員の疾病予防対策

・インフルエンザ予防接種(費用会社負担)
・がん対策推進企業アクション推進企業パートナー
その他の取組

・資格取得支援制度
・感染症予防訓練年3回
・人権・ハラスメント研修年1回
・食生活改善週間の実施と内容にあわせた健康食品の配布
・皇居1周/大阪城1周 ウォーキングイベント開催(夏場は中止)
・東京都主催 ユニバーサルウォーキング参加(東京メンバー)
・大阪府主催 大阪健活マイレージアスマル参加(大阪メンバー)
・年2回の社内懇親会(忘年会・暑気払い等)
従業員の処遇改善についての取り組み
(1)福祉・介護職員等処遇改善加算の算定
当社ではスタッフの処遇改善を図るべく、福祉・介護職員等処遇改善加算Ⅰを算定しています。
直接支援に関わる職員を中心に賃金改善に取り組んでいます。
(2)賃金改善以外の処遇改善に関する取り組み
従業員のキャリアアップという観点から、資格取得や研修受講のサポートを実施しています。
具体的には本人の成長につながると会社が判断した研修については出勤について配慮し、技術習得の支援を実施しています。