吉田英司(産業医・心療内科医)

岡山大学医学部卒業。
東京都健康長寿医療センターにて臨床研修後、米系コンサルティングファームのベイン・アンド・カンパニーに勤務し幅広い分野(医療ヘルスケア、不動産、IT、金融系等)の戦略や経営計画策定に従事。
その後、病院への人事コンサルティング事業、海外ヘルスケア企業の日本参入プロジェクト、日本医療の海外輸出プロジェクト等と視野を世界に広げヘルスケア産業に関わってきました。
医師としては専属産業医を歴任し、現在は産業保健の場で産業医業務や健康経営支援業務、臨床の場では内科・心療内科医として働く人の健康管理を行っています。
著書
『一生健康に働くための心とカラダの守り方』(かんき出版)
講演・セミナー実績
2025年7月24日 関西産研 第29回イブニングセミナー
「産業保健スタッフと事業所外支援の連携~リワーク運営の現場から~」
メディア掲載
人事・労務の専門メディア「HRzine」:特別寄稿《メンタルヘルス》産業医が語る「管理職のストレス構造」
・「実はこれが一番辛かった……」メンタルヘルス不調に陥る若手社員の“本当の悩み”と対策を産業医が解説
・逃げ場なく管理職……メンタルヘルス不調を防ぐため、産業医が伝えたい「ストレス構造」と支援策とは
記事監修
indeed
・ランチ後、眠くなる方必見!血糖値を上げない食事のとり方を漫画とともに解説
・片頭痛(偏頭痛)で会社を休む際の伝え方を例文付きで解説!症状の特徴や職場の理解を得る方法も紹介
東洋経済オンライン
・絶対に避けたい「致命的な3つの病気」と予防法
・正しく習得したい「認知症」の知識と予防法2選
・怒りっぽい職場のあの人は「実は鬱症状」かもしれない メンタル不調の兆候を“いち早くつかむ”ために知っておきたいこと
ニューズウィーグ日本版
・こんな症状が出たら「メンタル赤信号」…心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
・かえって体調・メンタルが悪くなる人も…「休職の前に」知っておきたい「注意点」と役立つ制度とは?
・職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?…「うつ病」との関係から予防策まで
プレジデントオンライン
・「痛み止めを飲んどけば大丈夫」は危険すぎる・・・すぐに救急車を呼ぶべき"命に係わるヤバい頭痛"の3症状
・1日に9時間座って過ごす人は死亡リスクが爆上がり・・・デスクワーカーが今すぐすべき血流改善の3つの工夫
マイナビニュースプレミアム
・誰にでも訪れうる「キャリアの中で体調不良が起きやすい」4つの転機
・「2割の人は元の状態に戻らない」ストレスと過労が引き金になる、実は怖い病気
・【医師が解説】週末に仕事するなら「土曜日」ではなく「日曜日」がお勧めの理由
・意外と知られていない、「がん」のリスクと関係している"超有名な疾患"
・「寝たきりのリスク」の高さは『体のある部分』を測ればわかる